牛久自然観察の森@茨城県で出会ったイキモノ2
牛久自然観察の森 つづきです
蛾です
オオナミモンマダラハマキ
体長1センチほどの小さな蛾ですが
こんなにキレイな模様が・・
もっといいカメラがあれば、もっとキレイに撮れるのに(#・∀・)!・・たぶん
キベリハイヒゲナガキバガ
髭ながっ!!
名前どおりです(;´∀`)
ヒメウスアオシャクかな?
↓こんなモジャモジャも数匹見かけました
オビガの幼虫
カメラを近づけたら、身体をのけ反らせて
上半身を左右にブンブン振って威嚇していた(;´∀`)
毛虫はあまり得意ではないのですが・・
一生懸命で、ちょっとカワイかった
こんな犬いるよね・・(笑)
毒は無いそうです
蛾以外にも↓
ラミーカミキリ
小型で、おもちゃみたい カワイイ
背中の2つの点が、パンダの顔のように見えるとwikiに書いてあった
言われてみれば・・そう見えるような・・
ラミー(カラムシの変種)は、食草の一つだそうです
ハリカメムシ
セアカツノカメムシ
プラスチックで出来ているよう・・
初代iMacっぽい・・古っ・・(;´∀`)
閉園までいましたが
陽がまだ高かったので、
その近辺の公園へ移動・・・=ε=ε=┌( ̄ー ̄)┘
<つづく>
JUGEMテーマ:昆虫写真
- 2017.06.21 Wednesday
- 野鳥・野生動物・昆虫
- 12:00
- comments(0)
- -
- by ウラオレンジ